事業計画

本年度助成先一覧

助成先一覧ダウンロード

研究課題 申請者 補助金額 研究期間等
噴火湾における底生魚類資源と漁場環境に関する研究     平成23年度
Ⅰ 水塊流動と変質過程 北大大学院水産科学研究院
助教 大西 広二
1,000千円  
Ⅱ 基礎生産と化学環境 北大大学院水産科学研究院
教授 久万 健志
1,000千円  
Ⅲ 底生魚類の資源変動 北大大学院水産科学研究院
教授 髙津 哲也
准教授 亀井 佳彦
750千円
250千円
 
ラジコンヘリコプターを用いた航空センサスによる野生シロザケ産卵遡上動態の解析 北大大学院水産科学研究院
准教授 工藤 秀明
600千円 平成22年度~ 3年間
海洋植物に特徴的なナトリウムポンプの生理機能と分子育種への応用 北大大学院水産科学研究院
准教授 三上 浩司
1,000千円 平成22年度~ 3年間
ホタテガイの成長に及ぼす付着生物の影響評価 北大大学院水産科学研究院
准教授 工藤  勲
900千円 平成22年度~ 2年間
未利用水産生物・水産廃棄物から有用酵素およびペプチドの探索とその利用に関する研究 北大大学院水産科学研究院
准教授 岸村 栄毅
1,000千円 平成22年度~ 3年間
海生哺乳類による漁業被害低減に向けた生態解明と混獲防止技術に関する研究     平成22年度~ 3年間
Ⅰ 鰭脚類の漁業被害対策に関する研究 北大北方生物圏フィールド科学センター
助教 三谷 曜子
700千円  
Ⅱ 音響ピンガーを用いた混獲防止手法に関する研究 北大大学院水産科学研究院
教授 藤森 康澄
800千円  
公益目的事業(1)合計   8,000千円  
北海道で水産を教え学ぶ学校、生徒に対し、意欲ある水産の担い手の育成に寄与する事業 小樽水産高等学校長
齋藤 隆
910千円 平成23年度
  函館水産高等学校長
村松 裕史
440千円  
  厚岸翔洋高等学校長
三ツ石茂之
300千円  
  天売高等学校長
吉田  仁
110千円  
上記4校が参加する水産クラブ研究発表大会の優秀校には、全国大会参加料費として支援する   200千円  
公益目的事業(2)合計   1,960千円  
公(1)(2)合計   9,960千円  
国際会議「第1回国際魚類テレメトリー会議」
平成23年6月12日(日)~6月18日(土)
北大学術交流会館(札幌市北区北8西5)で開催
国際魚類テレメトリー会議
組織委員会代表
上田宏
150千円 平成23年度
公益目的事業(3)合計   150千円  
公(1)(2)(3)合計   10,110千円